![]() ![]() ←2003年8月分 2003年10月分→ |
2003/9/27(土) 海が好きです。 |
◆鴨川シーワールドへ 久し振りに有休を取って、両親とドライブしながら行ってきました。(運転は父が) 前に行った時は、シャチショーが見れなくて凄く悔しかったんです。前回はシーワールドに行く前にマザー牧場に寄っていて、シーワールドに着いた時にはシャチショーの時間が終わってた…。同じ白黒模様でも、シャチの方がシマには重要だったのに…。 今回はマザー牧場には寄らず、ちゃんと全部見てきました♪ シロイルカことベルーガはぷよぷよしてて、温和そうな顔が可愛かった〜。でも、やっぱりデカイ。可愛いけど、デカイね。 イルカショーは、「やっぱりイルカはいいなぁ」と。スピード感あり、癒し感あり…キング・オブ・海のアイドル。 念願のシャチショーも満喫。しかもシャチと一緒に写真を撮ってもらいました! うーん、間近で見ると本当に大きいです。自然のシャチは獰猛なハンターらしいので、コレに襲われたらひとたまりもない。 トレーナーの方が一緒に水槽に入っての演技(っていうのかな?)があったんですけど、そう思うと更に凄いですね。 シャチの口先に押されて水面から高くジャンプしたり、回転するシャチの上に乗ったり…。かっこいい…。 ◆更新 日記のページを月毎にしてみました。ずら〜っと長かったのがコンパクトになったのではないかと。 いろいろ使い勝手が良いようになればなぁと思っているんですが…。フレームとか使ってみたいんですけどね。 |
2003/9/22(月) 暫く放置してました。 |
◆近況 久し振りの更新です。良いのか悪いのか、仕事が少しずつ忙しくなってきました。年末に向けて加速するようです…。 でも、今週末は有休を取って鴨川に行く予定です。シーワールドでシャチの技を堪能。 そういえば、シマの好きな椎名桔平さんが結婚! ちょっと残念ですが、おめでたいってことで。 8年間のお付き合いを経ての結婚だそうですが、ワイドショーでは(確か)「不夜城」が出会いって言ってましたけど、「BRACK OUT」じゃないのかなぁ。深夜にやってた番組なんですが、これが異常に怪しくて面白かったんです。日本版「X-ファイル」みたいな。訳わかんない奇病とか、遺伝子組み換え生物とか、アヤシイのがたくさん…。 そういえばSMAPの稲垣五郎さんが一話、双子の役で出てました。一方は裕福で、一方は荒れてるけど頭は人一倍良い…なんて良くあるパターンなんですけど、最後は荒れている方の五郎さんが、裕福な方になりかわっちゃうっていう話。 うーん、また観たいなぁ。妙に生真面目な桔平さんがカッコイイのだ〜。 知ってる人はいるのかな? いたら教えてくださいね。 ◆更新 日記のページを月毎にしてみました。ずら〜っと長かったのがコンパクトになったのではないかと。 いろいろ使い勝手が良いようになればなぁと思っているんですが…。フレームとか使ってみたいんですけどね。 |
2003/9/16(月) 癒された休日でした。 |
◆癒しの旅 連休の初日に「庭の湯」に行ってきました。 思っていたよりも、楽しめました。っていうか、かなり満喫してきました。癒されましたねぇ…。 プールはそんなに広くないんですけど綺麗。外からの光が差し込んで気持ちがいいです。「死海プール」というのがありまして、ワクワクしながら入ったら、本当に面白い程に「浮く」んですよ、体が。テレビで本物の死海の映像とかを見ていて、「へぇ〜」とか思っていたんですけど、自分が「浮く」体験できるなんてちょっと感激。怪我をしていたりすると、患部がヒリヒリして痛いんですけどね…。でも、面白かった。 あとは、初めて「垢すり」をしてもらいました。 やってもらうのが恥ずかしくて、今まで躊躇していたんですが、友人も一緒だし思い切って体験しました。 そしたら、コレが気持ちいいんです! 最初はやっぱり恥ずかしかったけど、そのうち慣れてきて、ぼろぼろ落ちている垢に感心。っていうか、私はこんなにも…。垢すりする前にサウナに30分位入るんですけど、この時点で既にたくさん出そうな感じはあったんですけどね。やってくれる人も「たくさん出ますねぇ」って、なんだか嬉しそうでした。やりがいがあるんでしょうか。 その後に軽くマッサージもしてもらって。これは結構クセになりそうな気がします。 リフレクソロジーもやってもらったんですけど…。これはちょっと痛かった! 体にあんまり悪いところは無いらしいけど、ううっ痛い。 足のむくみと胃と腰が良くないみたいです。うーん、確かに胃の調子はあんまり良くないかも。 友人は体の状態の良くない箇所をたくさん言い当てられたそうで、マッサージする人って凄いなぁと思いましたよ。 指には「マッサージだこ」ができてましたし、一日の何人揉むんでしょうか? 甚平を着て、座敷でご飯を食べながらぼんやりしていると、なんだかちょっとした旅行をしているような気分になりました。 楽しかったです。また行きたいな〜。 ◆自転車 何年振りかで、自転車に乗りました。 たいぶ乗っていなかったので、タイヤはペシャンコで埃まるけ。父親に手伝ってもらって空気を入れて、綺麗に磨きました。 復活した自転車は何の問題も無く走ってくれました♪ 家から15分位の所にある古本屋さんに出掛けたんですが、久し振りの走行はかなり気持ちが良かったです。 気候も良くて風が爽やかでした。欲しかった本も手に入ったし、有意義でした。 これからは、マメに自転車を利用しようかな〜。 |
2003/9/9(火) ひとつの事に集中できまへん… |
◆記憶は… 薄れていくばかりです。なのにちっとも「お出掛けレポ」を更新できてません。3本も溜まっています。 まぁ、自分が感想を書きたいんだから、無理に書こうとしなくてもいいんだけど…。 どれも、良かったのになかなか文章に起こせなくて。それも自分の文章力の無さを感じて悔しいッス。 とりあえず、気が向いた時に楽しさを思い出しながら書こうと思います。それが一番いいハズ。義務的に書いても面白くないもんね〜。アップしたらトップに載せるんで、興味があったらのぞいてやって下さい! ◆今日の漫画 今は、「天才ファミリー・カンパニー」(著:二ノ宮知子)を読んでおります。結構面白い…。 スペシャル版を読んでいるんですが、2巻目でやっと主人公に惹かれ始めました。なかなかカッコイイようで、おマヌケさんなトコロがいいなぁ。でも、スペシャル版で2巻ってことは、単行本では4、5巻位目ってトコでしょうか…。 気付くのが遅いって言うか、他のキャラが強すぎて…。でも、おもしろいよ。コメディだし。男の人が読んでも面白いかと思います。 (幻冬社コミックス発行 バーズコミック・スペシャル) |
2003/9/6(土) 酔っ払いでぃ〜す(午前3時半) |
◆本日の予定 お出掛けレポの一覧にもアップしましたが、今日は18時から「WEST SIDE STORY」を観に行ってきます。 海外の舞台を観るのは初めてです。前に「シカゴ」を観たかったんですが、気付いた時にはチケットは売り切れでした…。 今回は珍しくシマの母の希望です。 Bunkamuraへは初めて行くんですが、聞いたところによると字幕が前の座席に出るとか? どんな感じなのか、とりあえず字幕付舞台を体験してきます。 ◆失念…(何度目かの) よりにもよって週末のこの日に、会社に財布を忘れてきてしまいました…。 友人とご飯を食べて、精算の時に気がつきました。当然、お支払いは友人に。(すみません。月曜日に…) 自宅にお金は置いてあるので、無一文での週末という最悪な状況は免れましたが、今までも何度かやらかしていて、「飲みに行こう〜!」なんて自分から言っておいて、財布を忘れて後日精算…なんてことが多々あります。 最近は気をつけていたのになぁ。がっかり。やっぱりちょっと所在が心配なので、気持ちも落ち着かず。 そんなわけで、コップ一杯の缶チューハイで茹でダコ状態のシマは、あと数分後に撃沈します…。(寝) |
2003/9/1(月) 秋ですね…。 |
◆寒いよ? 明け方と日が沈んでからは、冷えますね。シマはなんだか風邪を引きかけているみたいのなので、温まって寝たいと思います。ぬくぬくするのは、大好きなんで。 もしかしたら、昨日の野外ライブが原因かも。後半はTシャツじゃ寒くて(海からの風も冷たいからでしょうか)無理矢理盛り上がって、暖まろうとしました。いや、ライブは楽しかったんだけど。待ち時間とか規制退場の間に体が冷えてしまったのがいけなかったのかもしれません。こういう気候は体調を崩しがちなんで、気をつけて下さいね。 ということで、感想の更新が滞っております。(早くしないと、自分の記憶が曖昧になるのはわかっているのに…) ◆お台場 遊びに行った、というカウントでは2回目。なんとなく建物がわかったような気がします。ヴィーナスフォートやら、パレットタウンやらは、こういった物だったのかと…。でも、ヴィーナスフォートは2回目なのに、さっぱり自分がどこを歩いているのかわからない所です。地図が無いと彷徨ってしまいます。何度も同じ店の前を通ったり、目的地に辿り着けなかったり…。大変。 お店は大人の女性向けって感じでしょうか? コンセプトもよく判ってないあたりが、慣れていない証拠というか、興味が無いというか…。バーバリーとコムサは好きです。 ◆一目惚れ …をして、うちにつれて帰りました。いや、ちゃんとお金を払ってね。 手触りが良くて、ふかふか可愛いんですっ! 自分の年齢を考えるとアイタタな感じですが、寒くなったら連れて歩きたい。 ![]() ↑ダックスフントのバッグです。 なでなでしながら、寒さに耐えたいなぁ。 (初めて画像をアップしてみました。これは楽しいかも) |