![]() ![]() ←2004年1月分 2004年3月分→ |
2004/2/29(日) 規則正しい生活を…。 |
◆病院に行ったよ どうも身体の調子が良くないんですが、右背面と膝の痛みが強くなってきたので、病院に行ってきました。 レントゲンも撮ってもらったんですが、原因らしい原因も無く、疲れからくる筋肉痛のようです。 うーん…。そう言われると治療法が無い…かな?。 休むしかないわけで、でも1〜2日休んだところで良くなるわけでもなく。実際お休みを貰いましたが、肉体疲労なんで一進一退な状態です。動けば疲労が溜まるし、休んでいれば少し回復するみたいな。 これからも付き合っていかなければいかないので、少しでも悪くならないようにいろいろセーブしていけたらいいなと思います。 日々の満員電車なんかも痛くなる要因かなと。毎日多くて100分間立ちっぱなしなんで(しかも揺れてる)。 早起きすれば乗り換え駅の始発で座っていけるかもしれないので、その辺も考えようと思ってます。 何か痛みが良くなる方法ってないかな〜? ◆ちょっと雑学? うるう年、2月29日です。 ここで、質問。 2月29日が誕生日の人って、うるう年以外はいつ誕生日を祝うんでしょうか? (当日祝うものとして) よく4月1日生まれの人までが一学年上の括りになるのはなんで? という話をしますが、これは「年齢計算ニ関スル法律」というのがあって、(現在は)年齢は生まれたその日を第1日目に換算するので、4月1日生まれの人は3月31日をもって満○才になるということになっています。 学校教育法では、満六歳に達した日の翌日以降における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、が小学校に通う年齢としているので、上記のように4月1日生まれの人が満六才になるのは3月31日、学年の始めは4月1日なので、その前日に満六歳になっている4月1日生まれの人までが一学年上の扱いになります。 …ということを踏まえると、2月29日生まれの人が戸籍上で歳をとるのは、2月28日の翌日。うるう年以外では3月1日。 お祝いは3月1日になるみたいですね。(いつまで祝ってもらえるのが嬉しいのかは別…) ※上記は、シマの小さな脳ミソの知識なので細かい所が間違っていたらゴメンナサイ。(-_-;) |
2004/2/22(日) おーまいがー… |
◆美容院に行ったよ 人生で2度目のパーマかけたんですけど…失敗。いや惨敗…(泣)。 なんだこれーッ!? ぎゃーッ!! …です。 なんかヤギみたいだよ。若しくは しかも、髪を洗ったら既にウエーヴかとれかけてる…。ボサボサで収拾がつきません。寝癖より酷いですよ、こりゃ。 明日からどうしたらいいのでしょうか…? イメージチェンジに失敗しても…料理もできない…。間加瀬手子よか性質が悪い。 ◆ドラ、目白押し 春の映画が近いので、コンビニでフェアをやってますね。 シマも毎日コンビニに通って、せっせとボトルキャップを集めています。それと、お菓子CD(8pのCDとキャンディー入り)。 でも、CDは1回しか買えてません。 なぜ「買えてない」かと言うと、店頭に置いていないから。凄い売れ行きなのか、この後一度も売っているのを見かけないんです。地元でも職場の近くでも。なぜ〜? 結局、今のところ「ドラえもん音頭」しか手に入ってません。うーん。 今年は映画25周年なので、何かとグッズとかイベントとかありそうですね。シマの財布も慌しくなりますな…。 そうそう、雑誌「ぼくドラえもん」も定期購読してます。毎月2回送られてくるのが楽しみです♪ まだ創刊号に付いてきたDVDとかは観てないんですけどね…。 |
2004/2/16(月) いつの間にやら月曜日に… |
◆休日限定記憶喪失 …この2日間何をしてたんだろう…。 ここ一年くらい日曜日の夜、布団に入ると思います。あれ〜? 特に予定が入っていないと、外にも出ないもので。多分1日分は寝てます。残り1日分はご飯を食べたり、なんとなくテレビを見てた時間かと。 勿体無い時間の使い方だなぁ…(泣) でも寝るのが大好きなんだよね。ネコなみ。 そういえば、「ねこ」の語源は「寝る子」→「寝子」→「ねこ」とも言われているそう。本当にネコはよく寝てますね。 小さい子は寝るのが仕事(たくさん寝る子は育つ)、のようにネコも寝ることが仕事なのかも。…ただ寝てるだけかな? でも、寝ている姿を見ているとシマはとても癒されます。ある意味「癒し」が仕事…。奥が深い。 そんな風になりたい…。 シマの寝姿を見て癒される人は……いないな。 起きて活動すれば、いろいろと楽しいのはわかってるし、体にも心にも今の状態は良くないんだろうけど…。 布団から出られない〜、目も覚めない〜、起き上がれない〜。 今や起きる上がることがちょっと苦痛でストレス溜まります。(大袈裟…) なんでみんな起きれるのかな〜? |
2004/2/7(土) 食べ物に関する名前 |
◆詳しくない事 bP 今日は新感線のお芝居を見に池袋に行ったんですが、どこもかしこもバレンタインムードですね。 駅やデパートに行くといろんな名前のお店が催事場に出店していて、どれも可愛いし美味しそう…。 シマはゴディバのトリュフチョコが大好き。…というか他のお店の名前を知らないんですけど。 世間知らずというか物を知らないというか、シマは食べ物に関して殆ど知識や一般的な常識がありません(いや、マジで)。 お菓子(その類も)自体の名前も知らないし、売っている(作っている)お店の名前も知らない。 ミルフィーユとかミルクレープとかは社会人になってから知ったし、どこでだったかスコーンを初めて見た時に「え、何コレ?」と思いました。 シマの知ってる「スコーン」ってコイケヤの…。 いや、たぶんね、新しい物に挑戦する気が無いから知らないんだろうし、小さい頃から決まった物しか出てこなかったからだと思う。両親からして全くそういうものに興味がないらしく…。 周りの人が「○○の××が美味しい」なんて言っているのを聞いて、「あー、お菓子好きなんだなぁ」とか思ってた。 滝沢秀明くんが出演のドラマにもなった「西洋骨董洋菓子店」(よしながふみ著)で、物凄い数のお菓子の名前や用語なんかが出てきて、ビックリ…。お菓子(ケーキ)が話の要になっている物語なんで調理の専門用語も多いだろうけど、商品の名前がさっぱりわからない! 大多数の人はきっと「いいなー食べたいなぁ〜」とか思いながら、そのケーキを想像しながら読んでいるんだと思うんですけど、シマは…「???」のオンパレード。 とりあえず、今はヨックモックとトップスとコージーコーナーと…ハーゲンダッツという店名は知っている…。 |